「一回こっきりの給付金でなく、毎月の保険料を1000円でも安くしてほしい」
自民・高名の政府は「給付金」(一人1,2万円)を交付しようとしている。財源は2兆円・・・。 地域を歩くと、市民の声が聞こえる。後期高齢者のHさんは次のように話した。 「年金は5万円そこそこ・・・。給付金をだすというけれど [...]
憲法9条・25条を生かして健康福祉都市岡山を
自民・高名の政府は「給付金」(一人1,2万円)を交付しようとしている。財源は2兆円・・・。 地域を歩くと、市民の声が聞こえる。後期高齢者のHさんは次のように話した。 「年金は5万円そこそこ・・・。給付金をだすというけれど [...]
2歳半の孫娘が、姉ちゃんになった。弟にときにはやきもちをやきながら、それでもかわいくてしかたがない。上にのっかったり、なぜなぜしたり、歌をうたってあげたり・・・。 こうして、「人」になっていくんだなー・・・。とても忙しい [...]
市社保協と岡山市が介護保険制度、国民保険制度、就学援助制度などについて懇談した。現場の切実な声を伝え、市民の実情にたった制度の改善を求めた。 介護保険は現在第4期の計画を策定中。来年4月から保険料が変わる。値上げ必至・・ [...]
麻生総理が、3年後の消費税値上げを口にした。10パーセントだと・・・。 昨日は、政府の社会保障国民会議が「2015年には、3,3?11パーセントの引き上げ」を報告した。1パーセントで2,5兆円の国民負担といわれる消費税。 [...]
11月22、23日開催の全国シェルターシンポが近づいてきた。今日は、官民共同の実行委員会があった。 参加者は、750人近くなり、目標の800人に近づいた。11月15日までは申し込みができる。ぜひご参加いただきたい。 この [...]
今日は憲法公布の日。毎年、岡大のキャンパスで、憲法集会があるので出かけた。愛知大学大学院教授の小林 武先生が、名古屋高裁判決の意義と内容について適格な講演をしてくださった。 まさに、「憲法は生きている」。平和的生存権、人 [...]
2年ごとに開かれている学童保育フェスタが、ドーム前広場で盛大に開催。すごい人だった。子育てパワーを感じた。岡山市の学童保育は、運営委員会方式で、指導員の雇用は「有償ボランティア」だ。身分保障がされていない。このままにはし [...]