石原健三先生ありがとうございました。
教員として40年、こどもと学校を愛し、得意の版画を使ってこどもたちに命の大切さをつたえつづけられた石原健三先生が、亡くなった。享年90歳。もうすぐ、4人目のひ孫が生まれるというのに・・・。 今年の夏ごろから、体調をくずさ [...]
憲法9条・25条を生かして健康福祉都市岡山を
教員として40年、こどもと学校を愛し、得意の版画を使ってこどもたちに命の大切さをつたえつづけられた石原健三先生が、亡くなった。享年90歳。もうすぐ、4人目のひ孫が生まれるというのに・・・。 今年の夏ごろから、体調をくずさ [...]
子育て支援で、児童クラブも放課後こども教室も教育委員会が所管する豊橋市。岡山市と同じで、児童クラブを中心に放課後対策をとっていました。公営が多く、民営は保護者会が運営していて、岡山と同じく大規模教室の解消が課題。民間運営 [...]
今、労働組合は秋闘の最中。年末のボーナスなど暮らしを守る闘いとあわせて、患者さんたちの命を守ることを自らの願いとして看護師は闘う。 私も看護師の一人、働きながら子育てをし、介護をし、がんばることのしんどさが手にとるように [...]
一人1,2万円(高齢者と義務教育の子どもは8000円加算)を出すという「定額給付金」の評判が悪い。今日の新聞報道では、58%が評価しない・・・と。 私が実感している市民の声も同じだ印象だ。国民は馬鹿じゃない。政府の出す景 [...]
「STAND・立ち上がる選択」の著者で、フォトジャーナリストの大藪順子さんの写真展が開かれている。 さんかく岡山のロビーである。あと12日の1日となった。ぜひみていただきたい。 私は1枚1枚の写真にその人の苦悩を感じた。 [...]
朝から曇り空。今日は各地で手作りのまつりがあった。 操南学区では、毎年盛大にふれあいまつりが開催。昨日から準備されたテントが立ち並ぶ。今年が9回目の実績をもつ。よく練られたプログラムで、6ヶ月まえから準備されるとのこと・ [...]
ソワニエ看護学校の14期生の戴帽式に参加した。毎年案内をいただいている。39名のうち9名が男子生徒だ。 看護学校の開設当時よりのご縁だ。 誓いの言葉は、14期生が考え出したもので、オリジナルだ。なかなかいい。 校長の贈る [...]