公的保育制度をめぐる「綱引き」

11年01月27日 | とし子からの手紙 |

「待機児解消」「二重行政をなくす」などの言い方で、幼稚園と保育所を廃止し、「幼保一体化」を進めようとしている菅政権。

その中身は公的保育制度の解体です。

働く女性がふえていますが、共働きの支援の仕組みが追いついていません。保育園不足のため待機児が解消できません。

岡山市でも500人を超す待機児が常態化しています。本来、この解消こそ重要です。ところが、政府は、幼稚園のほうは需要が減っている・・・として、「こども園」制度をすすめようとしています。幼稚園と保育園を10年かけて子ども園」の統合しようというものです。

問題なのは、児童福祉法で明記されている公的責任を放棄して、介護保険と同じように「認定」「自己負担」「直接契約」という仕組みに変えようとしていることです。

親の経済力により、必要があっても利用料が払えないと保育園を利用できなくなります。子育ても親の「金次第」というわけです。

介護保険制度で行き詰まり、問題視されている仕組みを児童福祉に持ち込むのは断じて許せません。

この制度改悪を巡って、全国で「新制度をやめ、国の財政責任を明確にした保育所増設計画を」求める運動が起こっています。

制度改変を巡る運動と政府の「綱引き」です。

今日の新聞報道では、政府は「こども園」法案を6月に先送りし、13年の開始は困難科・・・・という状況です。運動が実施を押し返しているのです。4月に行われる一斉地方選挙は、「こども園」制度を許すのか、やめさせるのか・・・をめぐる戦いにもなってきました。

民主党や、議会で推進の質問をしてきた公明党などが増えては「制度を後押し」してしまいます。

共産党は、保育園をきちんと増やし、仕事と家庭を両立させることのできる仕組みづくりを提案しています。

少子化の時代だからこそ、女性が安心して子どもを産める環境が必要です。

めじろ

11年01月24日 | とし子からの手紙 |

我が家に「めじろ」がやってくる。つがいでやってくる。みかんの実をついばんでは飛び去り、またやってくる。

不思議なもので、こないとどうしたんだろう・・・とか、どこで眠っているんだろうとか・・・と思ってしまう。

小さな体でけなげに生きている様子は、愛おしい。

すぐ横にある白もくれんの木の芽が膨らんできた。寒い寒いといっていても、春はそこまで来ている。

思いやり予算5年連続1900億円、株の儲けにかかる税金は10%(本来20%)!?・・・11年度予算

11年01月22日 | とし子からの手紙 |

4月から庶民の年金が下がる。なのに企業の法人税は5%の引き下げ・・・。もっとも税金を納めている企業は3割だというからしんどい中小企業は関係ない。

国の予算を見るとき、いつも指標の一つにしているのは、思いやり予算だ。

来年度も変わらず2000億円近い国民の税金を使おうとしている。しかも、グァム島移転費用は一部、いや全額かもしれないというおまけつき・・・だ。

もう一つ注目をしていたのが、証券優遇税制の行方だ。これは、株で儲けたときのお金にかかる税金だ。今本来20%のところを10%に減税している。株を持っている・・・という人は目の前の生活に困っているのだろうか・・。

ともかくもその減税制度はそのまま継続である。消費税の増税を議論するとかなんとかいっている政府が、この「金持ち優遇税制」に手をつけない。ありえない・・・!!

財源不足だというのなら、もともとの20%にすればいい。

資本金10億円以上の大企業、株で儲けているお金持ち、アメリカは「いい結果」に喜んでいるだろう。自民党政冶となにも変わらないのだから・・・。

議員定数削減は言われるけれど、なぜ政党助成金は廃止を言わないのか。「身を切る」というのなら320億円の政党助成金は一番手っ取り早い。すぐできる!議員数にすれば140人分くらいの節約になるんじゃないか・・・。

共産党は「税金」を当てにせずにちゃんと活動している。小さい共産党が草の根の活動でやれるのだから他の政党もやれるはずだ。

自分の使う税金を棚に上げておいて、財源がないから庶民増税・・・は通らない!

やることをやらずにさも日本の将来のためという論議はいただけない。「税金はあるところから取る」「お金持ちとアメリカ、政党に特権的な税金の使い方はやめる」・・・これをスパッとやれるのは企業献金に甘えている政党じゃむりなこと・・・だろう。

このままでは国民は救われない。あなたはまだ我慢しますか?

地方から政冶を変えていくことができます。市議、県議選で態度に示すことができます。よーく考えてみようではありませんか。

ストリートチャイルド支援の第10回チャリティーコンサート(2月20日開催)

11年01月20日 | とし子からの手紙 |

年に一度、世界のストリートチャイルドを支援する企画のボランティアをさせていただいている。

今年で10回目だ。今年は、バングラディッッシュの子どもたちを支援する。常にそれにかかわる市民団体との直接対話を通じて支援先を決めている。

このチャリティーは参加団体が10分の舞台を2万円で「買い取る」方式の独特の形である。もちろん団体は、自分たちの舞台を見てもらうために券(1000円)を買ってもらってその参加費を工面することもできる。

とにかく世の中捨てたものじゃない!・・・とうれしくなる取り組みである。これまでの支援額は6、842、561円!!

そのお手伝いをさせていただくことがうれしい!

気持ちの良い仲間と今年も取り組み、成功させたいと思う。

2月20日(日)11時から、イプラザの5階ホールである。ぜひご協力やご参加を!!

3人目の孫

11年01月19日 | とし子からの手紙 |

今日、娘から「3人目ができたよ!」との報告。予定日は9月とのこと、めでたい!うれしい!

経済的なことやいささかの心配もあるようだが、報告する娘の顔は「笑顔」だった。

4歳の孫娘は「弟はいるから妹がいい!」と女の子を期待しているらしい・・・。ともかく元気に生まれてきますように!!

阪神・淡路大震災から16年

11年01月17日 | とし子からの手紙 |

大震災から16年めの今日である。6434人の冥福を祈りたい。

私は41歳になったあくる日、震災は起きた。テレビで画面を見て「行かなければ・・!」と思った。私は看護師なのだから・・・。選挙前だったが、そんなことは吹っ飛んだ。2週間後には神戸の長田区にいた。看護師としての医療支援に入ったのだ。

その時見たことや聞いたことは私の記憶から離れることはない。私は追体験者となった。毎日ケアに走り回り、岡山市から入浴車を持ち込んで支援した。市社会福祉協議会の皆さんとの協働を忘れない。

この経験は私の市政政策の柱の一つである。防災対策、常備消防体制の拡充を訴え続けた。避難所のあり方ひとつで、命を左右することを知っている。災害ですぐに死なずにすんだ人が「肺炎」や感染症で亡くなるのをみるのは辛かった。政冶の対応の遅れが命を奪った・・・と感じた。

看護の仕事は「生活過程を整えて、命の消耗を最小限にすること」だ。その理念と実行ができる看護師は社会のなかで重要だ。

現地を離れるとき、「あんたの笑顔が見れんようになるのはさびしいな・・・」といって涙を流してくださった人はどうしておられるだろうか・・・。高齢者の復興はまだ課題があるという。

神戸市では、体験者してない人が30%を超えたというが、震災のことを風化させてはいけないと思う。

誕生日

11年01月17日 | とし子からの手紙 | コメント1通

16日は57歳の私の誕生日。こどもや孫、妹などからお祝いの言葉トプレゼントが届いた。

素直にうれしい・・・。56歳は、「がん手術前」で迎えたのを思うと、生きて回復過程で迎える誕生日は格別だ。寒さ厳しい一日だったが、青い空や寒風にすら「ありがとうございます」と頭を下げたくなる気がする。

生きていればこそ寒いし、痛いし、苦しい・・・そしてうれしいし、楽しいのだから。

この命、最後まで人の役に立つ命でいたい・・・とあらためて思っている。